サイコムでパソコンを買う

サイコムの特徴

サイコムは株式会社サイコムが運営している、
BTO専門のパソコンショップになります。
歴史は意外と古く99年にはパソコンの取り扱いを開始しているので、
この手の業態(BTO専門のweb通販店)ではかなり古い方と言えるでしょう。
web通販が主な業態ですが、
ヤフオクでジャンクパーツやリファビュ―品のパーツ販売を行っており
むしろそちらの方がPCユーザーに有名じゃないでしょうか?

サイコムは水冷パソコンのメーカーコラボモデルや
ゲーミングパソコンに力を入れており、
特に前者はCorsairの独自認証パソコンをいち早く取り入れるなど
近年はフットワークの軽さでユーザーを沸かせているショップです。
各種イベントレポートなどもツイッターで見ることができますが、
こういった独自色も他のショップにはないところと言えるでしょう。

サイコムのラインナップ

サイコムの商品ラインナップは
「スタンダードモデル」「コンセプトモデル」「クリエイター向け」
に分かれています、どれも数が多いわけではありませんが
ニーズに合わせて選べるようになっており
選択肢がない!といった状況にはならないでしょう。

スタンダードモデル

「スタンダードモデル」はケースサイズで
ミドルタワー、ミニタワー、省スペースに分けられています。
省スペースモデルはケース固定ですが、
他のモデルはバリエーション含め、
約40種類のケースバリエーションから選ぶことができます。

CPUもデフォルトの構成から上下のグレードのCPUが選べるようになっており、
特に下位のグレードのCPUが搭載されている場合は
対応ソケットのCPUが20種類ほど選べるようになっています。

特筆すべきはビデオカードと電源の取り扱いで、
ビデオカードはプロユース用も含めて約40種類ほど選択できます。
メーカー名が表示されているものとそうでないものがあるため、
特定のGPU搭載カードをメーカーで指名買い
といった方法はしにくいですが
それでも指名買いできないわけではないので
メーカー指定したい場合はサイコムはお勧めです。

電源は種類こそ少ないものの、
ワット数ごとのバリエーションが非常に豊富なので
電源容量の調節がとても容易にできます。

コンセプトモデル

「コンセプトモデル」は
ゲームPC、静音PC、水冷PCに分けられます。
ゲームPCと静音PCはケースがほぼ固定されているので、
ケースは元の構成を見て決めなければならないでしょう。

それ以外はスタンダードモデルと差がありません、
ビデオカードや電源やHDD/SSDは選択肢が多いでしょう。

しかし静音PCがそれでいいのかという疑問はあります。
静音を謳ってもパーツ交換できれば
その騒音水準は当然守れないわけですから、
ワンオフとまでは言わないものの
関連パーツ固定でもよかったように思えます。

水冷PCはケースに選択肢があります、
いずれも12センチファン1基を搭載する水冷システムなので、
もう少しケースの選択肢があっていい気もしますが、
5種類程度になっています。

いずれのタイプもカスタマイズの幅は
スタンダードモデルより狭いものの
用途が決まっているコンセプトモデルの枠としては
十分なものと言えるでしょう。

クリエイター向け

いわゆるワークステーションモデルになります、
CPUはXeonが初期設定されていますが
同一ソケットのCore iシリーズに変えることもできます。
ビデオカードはQuadroかFireProが搭載されていますが、
こちらもGeForceに変更が可能となっています。

ケースは決め打ちですが業務用途なので
さほど気にする必要はないでしょう、
また法人向けのワークステーション導入に定評のあるサイコムですから
相談に応じれる可能性もあります。

保証・サービス

サイコムの保証は
30日の初期不良期間と1年間の無償修理期間となっており
初期不良期間は同業他社と比較するとやや長めと言えるでしょう、
初心者でも安心と言えます。
また、電話・メール対応は営業時間内ということで、
こちらは普通と言えるでしょう。

サービスの質は評判がかなりいいのでうのみにしにくいですが、
悪い評判が少ないという点では一定の評価を与えられると思います。
少なくとも悪評が噴出するさなか、
中小ショップを販売数の少なさを以て
評判が当てならないと断じるよりは評価できる話です。

まとめ

サイコムは商品数が少ないながらも、
初心者にとっては選びやすく
また高いカスタマイズ性を有し
中級者以上にも納得して買い物ができるショップです。
アフターサポートの質の高さからも
初心者向けのショップと言えるでしょう。