パソコン工房の特徴
パソコン工房は全国に実店舗を展開している、
大手のパーツショップになります。
その数は全国に系列店を含め50店舗以上で、
都市圏に住んでいる人はさほど苦労なく店舗に行けると思います。
親会社のユニットコムは2007年にMCJの子会社になったため、
大きなくくりで言えばマウスコンピューター辺りと兄弟店になります。
パソコン工房自体の歴史で言うと、
1995年に大阪日本橋に1号店2号店が出店され、
以降全国に店舗展開されていきます。
秋葉原の老舗PCショップはPC/AT互換機の時代のショップが多いので、
そういった意味では店舗展開は比較的新しいショップに入ります。
BTOパソコンのラインナップ
パソコン工房の商品ラインナップは
・デスクトップパソコン(スリム含む)
・ゲームパソコン
・即納パソコン
・ビジネスパソコン
・コラボレーションパソコン
・組立キット
となっています。
即納パソコンは短納期(即日~)のパソコンになります。
ビジネスパソコンは法人向けのパソコンになります、
不要なパーツを極力排しているため、SOHOから大企業まで
あらゆる価格・ニーズに対応しています。
コラボレーションパソコンは
いわゆる企業コラボレーションのパソコンです、
アニメのキャラクターが描かれたノートパソコンが有名です。
組立キットはパーツが組みあがらないモデルです。
自作したいけどパーツ選びは面倒、
今後自作してパーツを組み込みたいと言ったユーザーには便利な商品でしょう。
カスタマイズ性は微妙
BTOパソコンのカスタマイズ性について
パソコン工房はパーツショップ系BTOパソコンの中でも
群を抜いてカスタマイズ性が低いです。
メーカー製BTOパソコンレベルと言っても過言ではありません。
パソコン工房がショップレベルで推しているiiyama製ディスプレイモニタは
オプションとして多くラインナップされていますが、
目を引くのはそれだけです。
パソコンのパーツ以外、消耗品や周辺機器のラインナップが多すぎるのと
保証・サービスの部分が分かりにくいのもマイナスです。
ただし値段的には他店と比較してかなり安い部類なので、
デフォルトの商品にパーツを追加しない
と言ったユーザーであればかなりお買い得に買い物ができるでしょう。
保証やサービスは平均的でしょう、
初期不良2週間・1年間の無償修理保証
ほぼ毎日24時間の電話対応は大企業らしい面と言えるでしょう。
ただしその質に関しては以前から悪い評判もちらほら立っており、
最近でもさほど改善の面が見られないので
あやしい部分があると言えるでしょう。
実店舗が近くにあれば、その店舗で店員のアドバイスを受けるなど
色々とそういったサポートの負の面が払しょくされる可能性はあります。